陶芸TOPへ

ミニチュアの食器に挑戦

2001/8/18  還元焼成      


ドールハウスが大好きという友達のために こっそりと作ってみました。
できあがって旨くいったら差し上げようと思ったのですが、思いのほか旨くいったので、
差し上げるのが惜しくなっちゃいました(汗)
電動ろくろを使ったのですが、手間は大きなものと同じぐらいかかりました。

深鉢
<信楽白土 呉須で絵付け 乳白マット 還元焼成>
高台の削りも電動ろくろを使ったのですが
旨くいかないところは手ろくろの上に乗せ、
3つの磁石で固定しました


絵皿
<信楽白土 呉須で絵付け 乳白マット 還元焼成>
「手ろくろに磁石で固定!!」という技は
教室で教えていただいたアイデアなのですがとても優れもので、
特に下絵付けで枠を描くときに力を発揮してくれました。
残念なことに電動ろくろには磁石はくっつきませんでした(笑)


ポット
<信楽白土 呉須で絵付け 乳白マット 還元焼成>
写真ではごまかしていますが 微妙に取っ手などが歪んで
くっつきました(笑)でも、蓋もはずせるし お水を入れると
ちゃんと注ぎ口から出てきます!!

大皿? 

<信楽白土 呉須で絵付け 乳白マット 還元焼成> 
 
  


コーヒーカップ  
<信楽白土 呉須で絵付け 乳白マット 還元焼成>
大きさが揃いませんでした。取っ手を付ける作業は ワクワクしました。


湯飲み
<信楽白土 弁殻で絵付け 青磁釉 還元焼成>    青磁が薄かったです(汗)

 

 2001/12/08  酸化焼成  


大皿と深鉢
<信楽水漉赤土 白化粧 弁柄で下絵付け 透明釉 酸化焼成>
今回は和食器を意識して作ってみました


深鉢
<信楽すいひ白土 呉須で絵付け 酸化焼成>
アラビア(メーカー名)の器をイメージしました。

コーヒーカップ+片口+三日月型皿
<信楽水漉赤土 藁灰白萩釉 酸化焼成>
 


湯飲み+急須
<信楽水漉赤土 白化粧 弁柄で下絵付け 透明釉 酸化焼成>
この急須、口に穴を開けるのをすっかり忘れました


湯飲み+急須
<信楽水漉赤土 白化粧 弁柄で下絵付け 透明釉 酸化焼成>
高台です。


湯飲み
<信楽水漉赤土 白化粧 弁柄で下絵付け 透明釉 酸化焼成>


湯飲み
<信楽水漉赤土 白化粧 弁柄で下絵付け 透明釉 酸化焼成>


抹茶茶碗?向こう付け?
<信楽水漉赤土 白化粧 弁柄で下絵付け 透明釉 酸化焼成>


抹茶茶碗?向こう付け?
<信楽水漉赤土 白化粧 弁柄で下絵付け 透明釉 酸化焼成>
このなかの数点は「うつわの店DEN」さんにいらっしゃれば見られるかと思います

2002年3月〜4月作成

 ミニの器に対する考え方が突如変わりました。
 これまでは【如何に小さく作るか!】が目標だったのですが、やはり小さいと作りが雑になったり 
 作るのがイヤになったりするんです。
 そのあたりで 楽しいはずのミニチュア作りに行き詰まっていたとき、私のミニチュアを見て友達が言いまし
 た。
 「そんなに小さいと花瓶がつかえないじゃない」「えっ? ミニチュアを使うの?」「野の雑草の小さな花を
 入れて飾りたいじゃない!だから小さいだけのものが欲しいんじゃなくてきちんとつかえて小さな物が欲しい」

 そこで目からウロコが!というのはオーバーですが そう言う考えだったら楽しいなぁ〜 見て触って使って心 が躍るような物が作れると良いなぁ〜って思い直しました

 それから作ったのが以下の物です  次から次へ作りたくなっています


コーヒーカップ   白信楽土 電動ろくろ 呉須絵付け 透明釉 酸化焼成


土鍋  信楽すいひ白土 電動ろくろ 弁柄+下絵赤絵の具 乳白マット釉 酸化焼成


急須  左 : 信楽すいひ白土 電動ろくろ 藁灰白萩釉 酸化焼成
急須  右 : 白信楽土  電動ろくろ 弁柄下絵付け  酸化焼成


葉っぱ小皿  左 : 信楽すいひ白土 紫陽花の若葉で型押し 織部釉 酸化焼成
葉っぱ小皿  右 : 信楽すいひ白土 ふきの若葉で型押し  織部釉 酸化焼成

 

 

 左 : 信楽すいひ白 電動 藁灰白萩釉 酸化焼成

 中 : 白信楽土 電動 呉須 透明釉 酸化焼成

 右 : 白信楽土 電動 呉須 透明釉 還元焼成

 

 

 左 :白信楽土 電動 呉須 透明釉 酸化焼成

 中 :白信楽土 電動 呉須+弁柄 透明釉 酸化

 右 :白信楽土 電動 呉須+弁柄 透明釉 酸化

 

 

 左 : 信楽すいひ赤 電動 藁灰白萩 酸化焼成

 左から2番目:白信楽土 電動 呉須 透明釉 酸化

 右から2番目:信楽すいひ赤 電動 藁灰白萩 酸化

 右 : 白信楽土 電動 呉須+弁柄 透明釉 酸化

 ミニ植木鉢

    白信楽土 電動 呉須 透明釉 酸化

 ミニの大鉢(?)

   信楽すいひ白土 電動ろくろ 
      呉須 乳白マット釉 還元焼成

  このコーヒーカップですが 
      どちらも同じ作りで同じ窯です

  信楽すいひ赤土 白化粧 弁柄 透明釉 酸化焼成

  それなのに、こんなに色合いが違うのは何故なので
  しょう? 

  また掲示板の方で質問を投げかけてみたいと思って
  います。

MY窯TOPへ